納車時の |
【トリプルクランプ】
オレンジアルマタイトはお洒落。なぜ今年モデルのDUKE Rは辞めたんだ? |
私的には6万ウン千円するドレスアップパーツとなるトリプルクランプ。実際はフォークのヨレなどを抑制し、コーナリングに安定をもたらすパーツ。オレンジアルマタイトが格好良く、これは入れるしかない!と思った一品。逆に言えば、これを入れるために無印を選んだとも言える。 2014のDUKE Rは標準でオレンジなのに、2016は黒色になっちゃった。
【プーチ スクリーン6009H】
見た目?関係ないね! |
amazonで18000円位。なかなかのお値段。高速走行時、風の抵抗を和らげているものと思われる。なにせ、スクリーンの無い状態で乗ったことがないので、効果の程がわからないw。正面から見るとカッコ悪いのは否めない。全く関係ないが、DUKE Rを意識したKTMのステッカーをフロントマスクに貼ったった。
【LEDウィンカー】
無印純正ウインカーはちょっと無骨すぎる |
【ドレスアップパーツ群】
オイルフィルターキャップ、イグニッションカバー。 |
オイルプラグカバー |
ブレーキシリンダーカバー。クラッチ側もオレンジアルマだとイマイチな気がしたので、そっちは純正のまま。 |
KTM埼玉のリムステッカー。店のお客さんが作ってるそうです。 |
自己満足の一品。ただ、ブレーキシリンダーカバーは夏などの高温時にオイルへの影響が少ないらしい。
【ABMストリートファットバー0439】
![]() |
このカラーのDUKEは、ハンドルバーが黒の方が合うよね |
バーウェイトまで含めて純正のハンドルと同じ790mmってところ。 |
ハンドルとしては結構なお値段である17000円程。エンドから2.1cmより奥が普通のハンドルより肉厚になっているとの事。なので、使えないバーエンド(奥まで突っ込む奴とか)が出てくる。
ハンドルサイズは幅740mm 高さ75mm 引き55mmなので、純正ハンドルを5cm短く、3cm低くしたという感じ。幅が短くなったのは乗りやすさにつながりました。でも、もう2cm詰めてもいいところ。 3cm低くなったポジションは、シート奥にライディングポジションを取った時イイ感じ。
ABMのバーエンドも一緒に買おうと思ってたけど、軽すぎて止めた。純正のバーエンドが付くか不安なところだったが、無加工でついた模様。見ての通り、引きが少ないので、フルロックUターンも楽勝よ。しないけどw
ハンドルサイズは幅740mm 高さ75mm 引き55mmなので、純正ハンドルを5cm短く、3cm低くしたという感じ。幅が短くなったのは乗りやすさにつながりました。でも、もう2cm詰めてもいいところ。 3cm低くなったポジションは、シート奥にライディングポジションを取った時イイ感じ。
ABMのバーエンドも一緒に買おうと思ってたけど、軽すぎて止めた。純正のバーエンドが付くか不安なところだったが、無加工でついた模様。見ての通り、引きが少ないので、フルロックUターンも楽勝よ。しないけどw
【アクラボヴィッチサイレンサー】
俺の場合、純正マフラーでも十分だけどw |
さて、交換による効果の程は不明だが、少なくとも耕耘機っぽい音が少し改善されたw。多分全域でトルクも少し上がってるのではなかろうか。
【リアキャリア】
箱必須でゴザル故。しかし、箱を付けるとテールが見えないと 不評な純正キャリアw |
こんな感じで切り込みが入ってる。この部分は別パーツとして用意されてました。 |
![]() |
箱大事。積載量、とても大事。 |