![]() |
船橋オートレース場。初めて来た。 |
690DUKEの試乗目的で、オレンジキャラバンに行ってきた。「船橋行きにくいなぁ」とか思ってたら、市川ICで外環の工事をしており、そこの下道が開通。ここを使って357に抜けられるという素敵ルートが出来上がってた。
そんなわけで、254(川越街道)→水道橋から17号へ→神保町から302へ→浅草橋から14号→高速と共通車線で江戸川越え→市川ICから298号→357号に合流し、船橋オートレース場へという初ルートでチャレンジ。所要時間1時間20分で到着。本来のルートで行けば環七→357号でもう少し時間かかるかな?
んで、強風、たまに小雨降る中受付。その後試乗受付へ。Rが人気だろうと思って690dukeは後回し。まず690dukeRの試乗を選択。しかし後々、この選択がミスとなるw。んで、9:30位に受付して試乗できるの11:30。遠!
ディーラーのお店で物販みたり(在庫セールなので、品物は少ない)、お世話になってるKTM埼玉さん(オフ系ディーラー故やる気なさそうw)で話したり、LINEグループのKTM EASTの皆様と話しながら、時間をつぶす。
シューズが思いの外小さかった。失敗した! |
カスタム済中古車カッコイイ |
そしていざ690DUKE Rに試乗。
・アイドリング時がとてもおとなしい。スポシテの方が振動あるわw
・4000回転以上の振動は250DUKEの2割増しくらい?14や15に比べるとどうなんだろう?
・TFT液晶メーターは、晴天だとやっぱり見にくい。iPhoneとかを昼間外で見てるのと一緒。
・なめらかに回るエンジンで乗りやすい。軽いので曲がるときの初動が楽。
いやまあ、重さの違いがあるので、250DUKEまでのヒラヒラ感はなかったけど。レンタルで
借りたninjaはとても良かったが、やっぱ軽さは大切かな。
・2速25km以下はこの世代になっても使えない。グズる。が、トルク感はあるためエンストは
しなさそうな感じ。
・アクラポビッチをつけた排気音がやる気を出させる。ノーマルはどうだろう?
オートレース場で試乗したわけだけど、まあこれが楽しい。若い衆がサーキットへ行く理由がわかったわ。
さて、これはもう買うか!って気になって、KTM埼玉にて250dukeの下取りやカスタムについて相談w。さてどうなるかな。
その後、12時頃から雨も風もかなり強くなる。12時半頃、コンディション最悪の状況でShin木下のエクストリームライディングショーが始まる。あの路面でマジすげえ・・・ 。
結局、午後の強風によりイベント終了という、なんとも割り切れない結果にw。 13:30試乗予定の690DUKEに乗れずw。実際、駐車中のバイクが倒れる等、マジで風がハンパなかった。