3/20に関東、東海、関西のKTMユーザーによる集まりがあるって事で、行ったった。レンタルバイクのNINJA1000でw
いや250ccのバイクで浜松行くなんて、20代のすることよ。おっさんはリッターバイクじゃなきゃこの距離シンドイよ? しかも道中、厚木~沼津の手前まで雨に降られるし。
総勢80台くらい集まったと思われるが、250dukeは1台w。RC250なんて居やしねえw ま、せっかくなので、カスタムの参考に他人のDUKE見たり、フォロワーさんの乗ってるバイクを見たり。みんな結構弄ってるなあ。
まあ、俺はNINJA1000(しかもレンタル)で来ちゃったから、特になにもなくビンゴゲーム参加して、KTM東海さんのキーホルダーもらってKTMmtgは終了。特に感想はないw。
で、帰りに浜松餃子を食べて帰宅。の予定だったが、富士川あたりで雨に降られ、沼津のスーパー銭湯 万葉の湯で一泊。翌日、下道で宮ヶ瀬を経由して帰宅。
ルート的には、浜松西IC→東名高速→沼津IC→万葉の湯 沼津店で一泊→国道254→宮ヶ瀬→野猿街道→甲州街道→環八→適当な道という感じで帰宅。途中、結構雨に降られたものの、久々の1泊ツーリングとなり満喫した。
結局、KTMmtgよりもNINJA1000でのツーリング自体を満喫したw。ホント、大型なのに乗りやすい(最近の大型バイク自体乗りやすくなってるのかも)。2016からスリッパークラッチ搭載でクラッチも軽くなったって話で、このバイク、俺の中でかなり評価が高い。
そういや、KTMユーザー界隈で毎度不思議に思うのが、一つ前の690dukeの評価。あんな乗りにくいバイクのなにがいいんだろうか(見た目と軽さは魅力的だけど)。俺がヘタレなのもあるが、6年で4000kmしか走らないで売ったバイクなんで、実に不思議。
奥は知り合いの1190アドベンチャーR |
多分80台くらい125duke~1290sdr、他車種含む |
まあ、俺はNINJA1000(しかもレンタル)で来ちゃったから、特になにもなくビンゴゲーム参加して、KTM東海さんのキーホルダーもらってKTMmtgは終了。特に感想はないw。
で、帰りに浜松餃子を食べて帰宅。の予定だったが、富士川あたりで雨に降られ、沼津のスーパー銭湯 万葉の湯で一泊。翌日、下道で宮ヶ瀬を経由して帰宅。
ルート的には、浜松西IC→東名高速→沼津IC→万葉の湯 沼津店で一泊→国道254→宮ヶ瀬→野猿街道→甲州街道→環八→適当な道という感じで帰宅。途中、結構雨に降られたものの、久々の1泊ツーリングとなり満喫した。
結局、KTMmtgよりもNINJA1000でのツーリング自体を満喫したw。ホント、大型なのに乗りやすい(最近の大型バイク自体乗りやすくなってるのかも)。2016からスリッパークラッチ搭載でクラッチも軽くなったって話で、このバイク、俺の中でかなり評価が高い。
そういや、KTMユーザー界隈で毎度不思議に思うのが、一つ前の690dukeの評価。あんな乗りにくいバイクのなにがいいんだろうか(見た目と軽さは魅力的だけど)。俺がヘタレなのもあるが、6年で4000kmしか走らないで売ったバイクなんで、実に不思議。