DreamCup最後の大会、優勝で飾る。

DreamCup最後の大会である、地域選抜対抗戦は関東チームで優勝、有終の美を飾れました。助言もいただいて、適当に決めたポジションも結構ハマった感じもあり、意図した訳ではないけど、4バックで守り優先のカウンターサッカーになったのがいい結果になったかも。

前半は押している時間が多かったが、後半になるとDFからのクリアボールが繋がらず、波状攻撃を食らう事が多かった。でも、前線も守備に参加してくれた為、大分助かった。
その分、得点力は下がっていたから、次戦での修正も考えてたがとりあえず勝ってたので面倒くさくてやめたw


TONARIN
同じチームなので、キープ力、決定力等DCトップクラスという事はわかっており、自由にやって欲しいと思いCFに配置。 関東チームのカウンターサッカーは彼から始まるw

トーニ
チャンスメークを期待してサイドへ配置。野鯖でもよく見かけていますが、決定力には期待していませんw。実際やってみて、特に文句はなかったので、基本SHで固定。

shin-ya
ユーティリティプレイヤー。SHの時は前線でのポジショニングの良さと得点を期待して起用。DHの時は守備的に動いてくれるので、守備固めと空中戦の強さを期待しての起用。
SBの起用は失敗。shin-yaさんの能力がSBのポジでは発揮されないので、2試合目以降からはSBでの起用は出来るだけやめました。


知らないプレイヤーですが、統計的にDFだったので、SBに配置。個別で攻撃的なプレイヤーと言うことで、shでsbとプレイしてもらいました。全く期待してなかったので、いざとなったら自分が穴を埋めようと思って同サイドに配置したけど、全く問題なかったw。この誤算は間違いなく優勝した一因w

ohisama
GKのイメージが高かったけど、本職GKが補強されたので、 希望通りのDHで起用。DONALDさんから前目で起用のアドバイスいただいたので、それも考慮しSHとDHで起用した。フィールドのプレイはあまり知らなかったけど、積極的に攻撃に絡み上手いプレイヤーで良かった。実際、点取ってるしね。

DONALD
ユーティリティープレイヤー。守備と攻撃の判断がいいので、今回はどちらも要求されるSBで起用(試合やるまでは鞠が戦力になると考えていなかった為w)。特に攻撃時の押し上げやチャンスメークに絡んでくれるだろうと考えてた。

ラルゴ
本職のDFなので、自分とともにCBをお願いした。期待通りの働きをしていただき、守備の安定感が出て実に良かった。

Pim
本職GK。ここが補強されたのも優勝という結果にしめるウェイトがかなり大きいw。同じチームでやってるので、安心して任せられた。