windowsXPのWindowsファイヤーウォール使用の際において、セグメントを越えたファイル共有が出来ない時の対処方法。
例えば、XPのPC同士において、192.168.0.3のPCから、192.168.1.3のPCの共有フォルダがみられないという時がなぜかあるので。
いままで、Windowsファイヤーウォールを使ったり、同一セグメントでのファイル共有しかしなかったから、まったく気付かなかったw
原因は、windowsファイヤウォールのディフォルト設定が、同一セグメントの137-139、445のポートのみ許可になっているので、これを変更する。
Windowsファイヤーウォール > 例外 > ファイルとプリンタの共有を選び、
[編集]ボタンを押す。
スコープの変更において、社内に存在しているセグメントを1個ずつ登録するか、192.168.0.0/255.255.0.0(クラスC)とまとめて登録してしまう。
この設定を、TCP139、TCP445、UDP137、UDP、138のすべてに、スコープ変更で登録する。
これできっと接続出来る!ハズ!
例えば、XPのPC同士において、192.168.0.3のPCから、192.168.1.3のPCの共有フォルダがみられないという時がなぜかあるので。
いままで、Windowsファイヤーウォールを使ったり、同一セグメントでのファイル共有しかしなかったから、まったく気付かなかったw
原因は、windowsファイヤウォールのディフォルト設定が、同一セグメントの137-139、445のポートのみ許可になっているので、これを変更する。
Windowsファイヤーウォール > 例外 > ファイルとプリンタの共有を選び、
[編集]ボタンを押す。
スコープの変更において、社内に存在しているセグメントを1個ずつ登録するか、192.168.0.0/255.255.0.0(クラスC)とまとめて登録してしまう。
この設定を、TCP139、TCP445、UDP137、UDP、138のすべてに、スコープ変更で登録する。
これできっと接続出来る!ハズ!